asahi.com(朝日新聞社):膨張剤のアルミ、幼児ご用心 ホットケーキ1枚で基準超 - アピタル(医療・健康)
asahi.com(朝日新聞社):膨張剤のアルミ、幼児ご用心 ホットケーキ1枚で基準超 - アピタル(医療・健康)
ホットケーキやパウンドケーキを週に1個食べるだけで、幼児ではアルミニウムの取りすぎになってしまう場合があることが東京都健康安全研究センターの調べでわかった。アルミを含む膨らし粉(ベーキングパウダー)が原因らしい。神経系などに影響を与える可能性があり、摂取量を減らす対策が必要としている。
同センターの植松洋子食品添加物研究科長らは、市販されているホットケーキミックス粉6種、クッキー、ドーナツなどの焼き菓子57種など107の製品を検査。ミックス粉3種、焼き菓子27種からアルミを検出した。これらの製品は、膨張剤やベーキングパウダー使用と表示があった。
…………
世界保健機関(WHO)などが定める1週間の暫定耐容摂取量(PTWI)は、体重1キロ当たり1ミリグラム。体重16キロの幼児では16ミリグラムになり、ホットケーキ1枚で1.7倍になる。
…………
WHOなどは2006年に、これまでの想定より少ない量で影響が生じるかもしれないという調査結果に基づき、PTWIを7ミリグラムから現行の1ミリグラムに引き下げている。
アルミは食品衛生法で食品添加物として認められている。国内では、水道水で1リットル中0.2ミリグラム以下とする基準があるが、食品にはない。
参考:「食の安全情報blog」
そんなアルミニウム摂取で大丈夫か?
忙しい人のために3行で
アルミニウムは特殊な例をのぞくと毒性は問題ない。アルツハイマーとも無関係
アルミニウムの摂取量は簡単に PTWI (暫定週間耐容摂取量)の1mg/kg/Wを超える
別にホットケーキやベーキングパウダーを避ける必要は無い
…………
調べ始めたときにはPTWIがADIのように十分な安全係数があり、生涯の1時期に摂取量が超過しても問題ならないだろうと予想していました。しかし、予想ははずれて、多くの人がPTWIの値以上の量を摂取して問題なく生活しているようです。今回のケースは東京都の調査結果は事実であるとしても、元になっている基準値の設定に問題があるといえそうです。ここで誤解して欲しくないのは基準値がいい加減に決められているというわけでは無く、現在の基準値の決め方だと、必要以上に基準値が厳しくなってしまうケースがあるということです。